
疲れ・ストレスとお肌の関係
突然ですが、美しい女性の条件ってなんでしょうか?偉そうに言う資格はないのですが(涙)、魅力的な女性は皆、内面から溢れ出すイキイキとしたエネルギーを持っている気がします。
最もわかりやすい例は皆さんご存知のとおり「恋をしている女性」です。目がハートで上の空な彼女達。実際に肌を見てみると、代謝が高まって血行が良くなったり潤いが増しているらしいですよ。内面から溢れ出す美しさには勝てません。
逆にせつないのが、イライラやストレス。根詰めて仕事に打ち込んだり、イライラが続いたときにふと鏡をのぞいてみると、肌はカサカサ、くすみも目立って、びっくりするくらい老けて見えることがあります。
肌は人の内面を写す鏡のようなものなんですね。自分の心の中をのぞいて上手にコントロールすることができたなら、何よりもすごい美肌効果を生むのではないでしょうか?
ストレスが与えるお肌への影響
ストレスがお肌に与える影響のメカニズムは詳しく解明されていないことも多いようですが、ストレスにより自律神経やホルモンバランスが乱れたり、免疫力が低下したり、抹消血管の収縮による血行不良、消化不良が引き起こされることが知られています。
これらによって与えられるお肌への悪影響としては・・・
- ホルモンバランスの乱れによる肌荒れや大人ニキビ、生理不順
女性ホルモンは女性の体や肌を健康に保つために必要不可欠なものです。女性ホルモンの分泌が乱れると、どんなにスキンケアを頑張っていても焼け石に水となってしまいます。 - 血行不良による、クスミ・クマ
間抹消血管の収縮によって血液循環が悪くなって、顔色がくすんで見えたりクマができてしまったりします。 「疲れた顔」の最大の原因はストレスによる血行不良なのかもしれません。 - 免疫力低下によるアトピー性皮膚炎・大人ニキビ
- 消化不良による便秘・肌荒れ
このような症状が長く続くようでしたら、ひょっとしたらストレスが原因かもしれません。 大切な体からのSOSサインですので、一度、ご自身の心と体と向き合ってみてはいかがでしょう?
ストレスと上手に付き合う
ストレスが体に与える影響は人それぞれですし、性格も大きく関係してますよね。「自分にはストレスはない」という頑張り屋さんも多いことと思います。
ですが1つだけ言えることは、どんな人間でも「気が付かないところで」常にストレスを感じているということです。誰もがストレスを感じているです。ですから、たとえストレスを感じたとしても大袈裟にとらえるのではなく、「皆同じなんだ」とまずは受け入れて、そのうえで上手に付き合うことが大切です。
心と体は密接に関係しています。心の疲れを感じたら、まずは体から休めてあげてはいかがですか?ゆっくりとお風呂に浸かって、いつもより多めに睡眠を取ってみるのもいいでしょう。ストレッチをしたり運動で汗を流すのもいいでしょう。
仕事だって家事だって、たまにサボってしまったっていいじゃないですか♪
何を言いたいのかというと、「頑張りすぎないでください」ってことです。ちょっとしんどい時も心の中で余裕ぶってみたり、笑顔で「まあ、いいか♪」と思えるようになれれば最高ですね。
「美肌にこだわる女性たちへ。」 こちらの商品がおすすめです。
■「メイク前に使う」ふっくらなめらかクリーム
アイクリーム
アルジェアクション アイアンドリンクルクリーム
朝のメイク前に使えるので、ハリ・潤いを1日キープします。「ファンデがシワに溜まる」とお悩みの方にオススメです。
■キュっ!プルん!リフトアップドリンク
プロから火が点いた美容ドリンク バイオキュートモア
「所詮ドリンクでしょ?」と思っていた自分達を後悔・・・。気休めのサプリとは比べ物にならない“即効プルプル効果”。こちらも美容クリニック取り扱い商品です。
■「しぼんだ」肌をモチモチに復活
ブースター美容液 エクスプリメ ファーストセラム
しぼんでしまったオトナ肌をふっくらさせるブースター美容液。ハリと潤いが長時間持続。夕方の化粧崩れや乾燥肌に効果的です。
このページを見た人はこんなページも見ています
- 「美肌の基本」〜正しいスキンケア〜
- 化粧品の全成分表示について
- 化粧品でおきる化粧かぶれとは?
- 気をつけて!化粧品の消費期限
- スキンケア、基礎化粧品の順番について
- 肌質診断と肌質別スキンケア
- 肌質診断と肌質別スキンケア Pt2
- 水を飲むと美肌になるって本当?
- 美容に良い睡眠の方法
- 休日はノーメイクで肌にも休息を
- お風呂美容で美肌になる方法
- 手のアンチエイジング
- 目次に戻る
- 自分でできるエイジングケア 目次