
肌のくすみ、目の下のくま対策
くすみ・くまが女っぷりを下げる!?
「メイクをしても顔色が冴えない。」
「目の下や肌が黒ずんで見える。」
「血色が悪くて、なんだか不健康なイメージ。」
「疲れ?歳?ツヤや透明感が一切ない・・・」
これらはきっと「くすみ」や「目の下のくま」が大きな原因。酸いも甘いも経験した20代後半から本格化する、ちょっと憂鬱な症状です。
肌がくすんでいると顔色が悪く見えてしまうので、疲れた表情に見えてしまったり、実年齢よりも老けてみられることもしばしば。ファンデの色もきれいに出ないので「ベースメークで時間がかかる」なんて悩まれている方も多いのではないでしょうか?
美しく・楽しく生きていくためには、肌のくすみや目の下のくまはなんとしても解決しておきたいところ。女度UPのため、朝のメイク時間短縮のためにも、くすみ・くまを一緒に頑張ってみませんか?
くすみを引き起こす2つの原因
【くすみの原因その1】 顔の血行不良
血液・リンパの流れが悪くなる「うっ滞」
くすみを引き起こす原因のひとつとして、「うっ滞」が考えられます。疲労やストレスによって顔の血液やリンパの循環が悪くなるのです。そのため顔色が冴えなくなってしまいます。
また、血液やリンパ液の流れが滞ることによって別のくすみの原因も引き起こされます。それは、肌の新陳代謝の遅れです。血液やリンパ液は肌の細胞に酸素や栄養をおくる働きをしています。そのため、この流れが滞ると細胞が生きるために必要な酸素や栄養分を十分に送り届けることが出来ず、その結果、肌の新陳代謝の遅れを招いてしまうのです。
健康的な肌の立役者「ヘモグロビン」が減少
血液に含まれるヘモグロビンの量も関係しています。ヘモグロビンは鮮やかな赤色をしていて私たちの肌の色に大きく影響しているのです。ところが、加齢による皮膚表面の毛細血管の萎縮や疲労・ストレスによる血流の減少によりヘモグロビンの血中濃度が減少することによって、肌の健康的な赤みがなくなり青黒く見えてしまいます。
【くすみの原因その2】 ターンオーバーが遅れ「肌が古くなる」
「死んだ肌細胞」が居座って顔色が暗くなる
原因の2つ目は、新陳代謝(ターンオーバー)の遅れによって「肌が古くなる」事が挙げられます。
健康な肌は通常 28 日周期で生まれ変わっています。肌の奥底で生まれた肌細胞は28 日間かけて肌の表面まで移動し、最後にアカとなって剥がれ落ちるのです。このサイクルが正しく保たれているということは、常に新しい肌に生まれ変わり続けているということ。透明感と柔らかさを兼ね備え、色々な肌トラブルに強い元気な肌といえます。
ところが顔の血行不良や乾燥・肌荒れ、加齢によってこの新陳代謝は遅れがちになってしまいます。28 日で剥がれ落ちていくはずの死んだ角質細胞が肌に居座り続け、溜まっていってしまうのです(角質肥厚)。この居座り続ける古い角質細胞が肌をくすんでみせる大きな原因。死んだ角質細胞は普通の肌細胞に比べると黒いため肌のトーンが暗くなってしまうのです。
また、厚くなった角質はツヤや透明感を失い、汚れた皮脂や汗など不要な老廃物もたまりやすくなるため、より一層肌がくすんで見えてしまいます。
「目の下のくま」の原因も血行不良
血行不良で「青黒くなる」
目の下のくまもくすみの一種と考えられていて、先ほど「くすみの原因」の中で触れた血行不良が大きく関係しています。
睡眠不足や疲労・ストレスによって血行不良が引き起こされると鮮やかな赤色をしたヘモグロビンが減少し、顔全体が青黒くくすんで見えます。その際に目の周りは皮膚がとても薄いので、他の部分よりもその影響を受けやすく、目の下にくまとなって現れます。
目を酷使する人は「くま」に注意
また、目を酷使する人は目の下のくまにも注意が必要です。パソコンのモニターを見続けるような作業を続けていると、目の周辺の筋肉が固まった状態となり、血行が悪くなります。血行不良は目の疲れを引き起こすのはもちろん、目の下のくまの最大の原因。目の周辺を指圧して筋肉をほぐしてあげたり、ホットアイマスクで暖めてあげることで筋肉が緩み、血行が良くなるのでオススメです。
自分でできる「くすみ」「目の下のくま」対策
【1】血行が悪くなることを極力避ける
疲労・睡眠不足・ストレス・極端なダイエット・喫煙などは血行不良を招きます。 血行不良はお肌の酸欠・栄養不足を引き起こすので気を付けましょう
【2】マッサージで血行促進
血液やリンパの流れを良くする顔のマッサージがくすみの改善に役立ちます。
【3】蒸しタオルで血行促進
熱い蒸しタオルと冷たくしたタオルを交互に顔に当てるタオルパックが顔の血行を促進しむくみを解消します。毎日夜の洗顔後に行うと良いでしょう。
軽く絞ったタオルをラップで包み、レンジで 1 分程加熱して蒸しタオルにします。次に氷水などに浸して軽く絞り冷却用のタオルも用意します。それぞれ 2 分間ずつ交互に顔全体に乗せると、血行が良くなるのでコレを続けると、肌のくすみが解消されてきます。
【4】ピーリング・酵素洗顔で古い角質を落とす
厚く重なってしまった角質の量を正常な状態に戻すことで、肌のトーンを元に戻します。市販の酵素洗顔料やピーリング剤などを使用し、古くなった角質を取り除きましょう。
【5】睡眠時間をたっぷり確保
美肌のゴールデンタイム午後 10 時〜午前 2or3 時までに睡眠をとることで肌の新陳代謝は活発になります。どうしても睡眠時間が確保できないときでもせめてこの時間帯だけでも睡眠をとるようにしましょう。
【6】食生活を改善してみる
食事に気をつかったり、美肌に効果的なサプリメントを積極的に取り入れることで、くすみやくまを改善・予防しましょう。
- ビタミンE、鉄分を摂取する →血行を促進します
- ビタミンAを摂取する →皮膚のターンオーバーを促進します
- ビタミンCを摂取する →メラニンの沈着を抑制します。
(※鉄分やビタミンAはとりすぎると身体に害が出る場合があるので注意しましょう。)
くすみは多方面から対策することが、もっとも効果的といえるようです。 一緒にくすみをオフして、透明感のある肌を目指したいですね。
「肌のくすみ 目の下のくま がお悩みの女性たちへ。」 こちらの商品がおすすめです。
■化粧ノリ満点!「メイク前に使う」アイクリーム
アイクリーム
アルジェアクション アイアンドリンクルクリーム
「乾かない」「崩れない」日中の目元を強力にサポート。ふっくらとしたハリはもちろん、色むらのない健康的な目元を目指します。
■錠剤のサプリだと何十錠にもなる美容成分がギュッ!
プロから火が点いた美容ドリンク バイオキュートモア
「所詮ドリンクでしょ?」と思っていた自分達を後悔・・・。気休めのサプリとは比べ物にならない“即効プルプル効果”。こちらも美容クリニック取り扱い商品です。
このページを見た人はこんなページも見ています
- しみ・そばかす・くま・くすみの解決法
- 肌のくすみケアに酵素洗顔
- 美白化粧品の正しい選び方
- 日焼け止めの選び方
- 日焼け止め以外の紫外線対策
- 『肌の悩み別 解決法』
- 目次へ戻る