
肌質診断と肌質別スキンケア Pt2
自分の本当の肌タイプ、知ってますか?「私は、ニキビが出やすいから脂性肌。」 「私は、化粧ノリが悪く粉っぽいから乾燥肌。」
こんな風に、簡単に自分の肌のタイプを決め付けていませんか?
日本人女性に一番多いのは、 Tゾーンはべたつくのに、頬や目のまわりなどは乾燥しがちな混合肌だそうです。その場合、オイルコントロールと保湿、両方のケアが必要になります。
また、一見脂性肌の人でも、肌の内部の水分が足りていない、『隠れ乾燥』の人も少なくないようです。
自分にピッタリ合った正しいスキンケアをするにはまず、自分の肌タイプを知ることが肝心。今日はかんたんなチェック表で、自分の肌タイプを診断してみてください。驚くべき結果が待っているかも?!
- 【A】
- 一年を通してニキビが出来やすい。
- 毛穴が目立ち、肌のキメが整っていない。
- 肌がテカりやすい。
- 夏の朝はクレンジングが必要なほどテカってくる。
- 油っぽいものを食べると顔がテカってくる。
- 小鼻の毛穴が黒ずんでいる。
- 化粧が崩れやすい。
- 【B】
- ファンデが粉っぽく浮きやすい。
- 肌にツヤがなくくすんでいる。
- 洗顔後、何もつけないでいるとすぐにつっぱる。
- 目や口の周りが乾燥しやすく、小ジワが出来ている。
- 肌がフケのように粉っぽくなることがある。
- 化粧水だけだと、すぐに肌が乾燥する。
- 【C】
- 日焼けをするとかゆくなる。
- 頬が赤くなったり、毛細血管が透けて見えることがある。
- 紫外線を浴びるとすぐに肌が荒れる。
- 化粧品にかぶれたことがある。
- 少しの刺激(鼻をかむなど)でも肌がかゆくなることがある。
- 肌に弾力がない。
- BCキメがととのっておらず、肌がザラついてみえる。
Aが多かった人は脂性肌、
Bが多かった人は乾燥肌、
AとBどちらも多かった人は混合肌、
Cが多かった人は敏感肌です。
A〜Cの合わせて2〜3個しか当てはまらなかった人は普通肌です。
さて、これで自分の肌質を知ることができたのですが注意が必要。 「肌質は毎日変化する」ためです。例えば毎日の食生活によって油分の分泌量は変わってきますし、睡眠時間の乱れ、ストレス等によるホルモンバランスの変化によって、私たちの肌は毎日変化しているんです。
また季節が変わったり年齢を重ねていく過程でもお肌は変化しています。お肌にはお肌の事情もあるわけです。
だから「自分の肌質はこう!」と決め付けて、毎日同じスキンケアを続けることは、お肌にとって決していいことではありません。
毎朝起きたら顔を洗う前にまず鏡をのぞいて、自分の肌の状態をチェックし、その日の状態に合わせて基礎化粧品の“さじ加減”をすることが大切です。
美肌を保つには、定期的なチェックが大切なんですね。 マメなスキンケアチェックを行って美肌を目指しましょう。
『肌質診断と肌質別スキンケアPART1』も合わせてご覧ください。
「美肌作りに真剣な女性たちへ。」 こちらの商品がおすすめです。
■「メイク前に使う」ふっくらなめらかクリーム
アイクリーム
アルジェアクション アイアンドリンクルクリーム
朝のメイク前に使えるので、ハリ・潤いを1日キープします。「ファンデがシワに溜まる」とお悩みの方にオススメです。
■キュっ!プルん!リフトアップドリンク
プロから火が点いた美容ドリンク バイオキュートモア
「所詮ドリンクでしょ?」と思っていた自分達を後悔・・・。気休めのサプリとは比べ物にならない“即効プルプル効果”。こちらも美容クリニック取り扱い商品です。
■「しぼんだ」肌をモチモチに復活
ブースター美容液 エクスプリメ ファーストセラム
しぼんでしまったオトナ肌をふっくらさせるブースター美容液。ハリと潤いが長時間持続。夕方の化粧崩れや乾燥肌に効果的です。
このページを見た人はこんなページも見ています
- 「美肌の基本」〜正しいスキンケア〜
- 化粧品の全成分表示について
- 化粧品でおきる化粧かぶれとは?
- 気をつけて!化粧品の消費期限
- スキンケア、基礎化粧品の順番について
- 肌質診断と肌質別スキンケア
- 水を飲むと美肌になるって本当?
- 水?お湯?洗顔の温度
- 美容に良い睡眠の方法
- 休日はノーメイクで肌にも休息を
- お風呂美容で美肌になる方法
- 手のアンチエイジング
- 目次に戻る
- 自分でできるエイジングケア 目次