Q.アイライナーってどうしたら綺麗に引けますか?
アイライナーがどうやっても上手く引けません。ペンシルやリキッドタイプとか良いと言われるのは色々購入して試したんですが、ダメです。
雑誌を参考にして、同じように引くんですけどラインがガタガタになっちゃいます(涙) 綺麗にひけるコツを教えて下さい!
(SARA様 37歳 会社員)
A. 美容部員直伝!失敗しないアイライナーの引き方
アイライナーって、本当に難しいですよね!
店頭で接客していた時もまっすぐ引けないとか、
キワに引けないと相談に来られる方が多かったんです。
でも、基本の引き方をしっかりお教えすると
「綺麗に引ける!」と喜んで頂けました☆
SARAさんが綺麗に引けるように、しっかりお教えしますね♪
【アイライナーの引き方1】アイライナーの先を削る

とても大切!
芯をしっかり削りましょう
まずは、シャープナーでアイライナーの先を
しっかり削りましょう。
実はこれ、綺麗に引く為の大切なポイント!
私は2日に1回くらい、削っています。
アイライナーの減りは早くなってしまいますが、
綺麗に引く為には…仕方がないんです。
失敗しちゃう!NGポイント
先が丸いまま書くと、まつ毛の生え際にキチンと書けません
【アイライナーの引き方2】まつ毛の生え際に引く

引く場所はまつ毛の生え際
とっても基本ですが、
アイラインを引く場所のおさらい。
写真のオレンジの所、まつ毛の生え際です。
ここに引くことで、まつ毛がたくさん
生えているように見えるので、
アイライナーを引く事で
目がパッチリ見えます。
失敗しちゃう!NGポイント
まつ毛の生え際より上に引くと、不自然な仕上がりになるのと、目が大きく見えません・・・
【アイライナーの引き方3】アイライナーを引く場所はサラサラに

アイライナーを引く前にサラサラに
アイライナーを引く前に、まつ毛の生え際、
まぶた、目の下(涙袋くらいまで)を、
粉おしろいでサラサラにしておきます。
必ず指で触って、サラサラしているかを
確認して下さい♪
失敗しちゃう!NGポイント
サラサラにしておかないと、アイライナーがにじむ原因や 綺麗に書けない原因に・・・
【アイライナーの引き方4】両手を使うので鏡は置くタイプを。

鏡を顔の近くに置く。
鏡は顔から10cm位の近い所に置きます。
失敗しちゃう!NGポイント
手に持つタイプの鏡だと片手しか使えないので、 まっすぐに書けずに、ガタガタになる原因に・・
【アイライナーの引き方5】手に力を入れない

手に力を入れずに書きましょう
アイライナーは力を入れずに
鉛筆を持つような感じにします。
そして写真のように、
長く持つようにしてみて下さい♪
失敗しちゃう!NGポイント
短く持つと、手に力が入って濃く引きすぎる失敗の原因に・・・・
【アイライナーの引き方6】まつ毛の生え際を出す

最大のポイントは生え際を出すこと
では、さっそく書いていきます。
利き手にアイライナーを持ちます。
反対の手の中指でアイライナーを書く目の
目尻を上に向かってキュッと引っ張ります。
実はこれが最大のポイント!
こうすることで、まつ毛の生え際が出てくるので
アイライナーが簡単に綺麗に書けます。
そして、アイライナーを書いていない方の目で
鏡をチェックして書いていきます。
1度に仕上げるのは難しいので、
手に力を入れずに薄く少しずつ
書いていきましょう。
目尻からでも、目頭からでも
書きやすい方から書いて下さい☆
アイライナーを書く順番は
アイシャドウ・マスカラ・ビューラーが
終わった最後がオススメ。
失敗しちゃう!NGポイント
まつ毛の生え際を出さないで書くと、生え際から少し上に引いてしまったり、まっすぐ綺麗に書けない原因に・・・
【アイライナーの引き方7】失敗したら綿棒でぼかす

失敗した時は綿棒で修正!
濃く引きすぎたり、線がガタガタして
失敗した時は綿棒で上からなぞるだけで、
綺麗に修正できます♪
これで完成です!
アイライナーの引き方〜まとめ
・アイライナーの先は削る
・まつ毛の生え際に引く
・目の周りをサラサラにしてから書く
・鏡を近くに置いて書く
・手に力を入れない
・キワを出してから書く
・失敗したら綿棒で修正
とっても難しいアイライナーですが、今回の基本の方法を覚えると 絶対に綺麗に引けますよ♪ぜひ、練習してみて下さいね!
